新規ドメインが反映されるまでの具体的な時間
新しいサイトやブログを立ち上げた際、SEO的にも重要なドメインを購入される方は多いと思います。
しかし、新規で取得したドメインは購入してから、すぐには反映されないことが多いです。
今回は、私がドメインを取得してから反映されるまでの具体的な時間と体験をご紹介します。
実際の時間
当サイト(ブログ)を立ち上げる際、取得したドメインが「Freez.jp」です。
この「.jp」反映の場合で、ちょうど24時間でした。
驚くことに、ピッタリ24時間でした。
経緯
ドメインを取ること自体あまり機会が無いため、その手の業者や業界を生業にしている方で無い限り、1年に1個。
多くても2~3個ほどではないでしょうか。
そのため、昔ドメインを取得してからどれぐらいで反映されるっけ?と言うより、
そもそもすぐ反映されるのが当たり前と思い込んでおり、
- ftpソフトで表示させたいファイルの格納場所を間違える。
- ドメインを取得したサイトで、ネームサーバの指定ミス。
- レンタルサーバの管理画面(私の場合エックスサーバ)でドメイン設定を間違える。
などこういった原因を先に考えたりしてしまいます。
私の場合、ドメインが反映されるまでに時間を要することを完全に忘れており、上記3つの辺りを入念にチェックしていました。
解決までに
いわゆる「放置していたら直った。」という時間が解決するパターンに近いですが、
原因を何となく掴んだポイントは、取得したドメインをブラウザのURL欄に打ち込んで検索すると…
「DNSアドレスが見つかりませんでした。」
ネットサーフィンをしているとたまにある、リンク切れのようなエラー文が出ます。(ブラウザはGoogleChromeです。)
今回はCMS定番の「WordPress」を導入したいため、工程通り進んでいればここでデータベースを指定するこの画面が出て欲しいところです。
この画面が出なくとも、せめてレンタルサーバのエラー画面ぐらい出て欲しいところですが、
それすら出ない「このサイトにアクセスできません。」という画面。
そこで少し時間を置き、思い出したのがムームードメインで「freez.jp」を取得した際に表示された「レジストラが云々」と取得に成功してからの流れが描かれた画像。
(ここスクショ撮り損ねました。4コマ風に描かれている画像ですが、探しても見つかりませんでした。安いドメインをわざと購入してあの画面に辿りつこうと試みましたが、次は表示されませんでした。.jpや.comなどの少し高めのドメインじゃ無いと出ないのかな?)
つまり、ドメインが反映されるまでに時間がかかるのかな?と疑問を抱き、調べていくと24時間~48時間という見解を多く見つけました。
よく「尚、反映までに最大1日~3日ほどかかる場合がございます。」といった表記を目にしますが、大体そういった文言は保険のつもりで書かれているのか、数時間で解決することが多く、今回もどうせ6時間後には反映されているだろうと思っていました。
ところが、6時間、12時間と経っても依然このサイトにアクセスできません。という表記なので、諦めて一度眠りにつき24時間経過まであと7時間の17時間経過のところでチェックしてみてもやはり駄目でした。
大人しく今度は24時間経ったてあろう時間にチェックすると、
今度はしっかりエックスサーバのデフォルトindex画面が表示されました。
この画面が表示されれば、ドメインはしっかり反映されているはずと認識。
ftpから「index.html」を削除すると、例の「WordPressへようこそ。」の画面が出現しました。
今回の場合「.jp」なので「.com」や「.net」「.co.jp」といったドメインの場合には、また少し違った反映までの時間を要するのかもしれません。