TwitterやLINE、Youtube、TikTokのコメント欄など、
SNSでこんな事を書いている方々を見たことはないだろうか?
目次
SNSに現れる「え、まって」を使う女たち
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
そうなんです。
めちゃくちゃこの人たち、一度待って欲しいんですよ。
しかもこの手の「まって」は、決まって必ず女です。
ID、名前、アイコンから見るに、すっごい頭の弱そうな、何も詰まってない、何も考える事ができない、頭お花畑感漂う、ミーハー女子で間違いありません。(超ド偏見)
そこそこ賢い女性は「まって」など書きません!!
「え、まって系女子」は毎日沢山量産されています。
いやこれ本当まじなんです。
検索してみてください。
きっと、いつ検索をかけても必ず出てきます。
待っての使い手「Matter(マッター)」は必ず存在します。
1日に1人、2人の話じゃありません。
1時間に50人、24時間以内に1000人ぐらいいるんじゃないでしょうか。
「まって」と「待って」ひらがなと漢字、こそ別れますが、
特にひらがなの「まって」を使う人ほど、よりアホっぽいツイートをしています。
そしてこいつらは絶対決まって、女です。
男で「まって」って書いてる奴を見たことがない。
女のふりをしたネカマでしたら、その人はなかなかに、女になりきれていると思います!
一体何を待って欲しいのだろうか?
そしてこの、まって系女子を見つけた時に毎度思うのが、この方々たちは一体何を待って欲しいのでしょうか?
こちらも一度ちゃんと「まって系女子」としっかり向き合います。
ちゃんと待って、ツイート内容を確認、凝視します。
しかし、毎度の事ながら「一度待ってまで見る内容」とは全く思えません。
百歩譲って、これが日常の会話中であれば「待って○○なんだけどー!」とか言ってしまうのは分かります。
そういう場面はあります。分かります。
しかも、会話ですし瞬発的に言っちゃうものですから、あまり考えることもなく口走るのも無理ありません。
しかし、この人たちは一度わざわざ、「まって」と文章を打ち込んでいる訳です。
文章を書く上で、文の起こりに「まって」はおかしいでしょう。
仮に、「まって」を使う場合があるとするなら、それはそれはもう本当に待って欲しい時だけじゃないでしょうか?
タイムラインをスクロールしていて、絶対にスルーされないよう、流されないような重要なことですし、少しでも目立つようなアイコンやら、絵文字やら何やらをふんだんに使い、飛び切り詐欺タイトルのような文章で、なんとか引き止めようとするだろう。
しかし、彼女たちは、超どうでもいいなんて事ない呟きを、「まって」から書いてしまいます。;;
え、まっては口癖なのか?
あれはもしや、口癖感覚なのでしょうか?
橋本環奈ちゃんのような、若い世代の女の子のインタビューを見たことがあるのですが、口癖に
「なんかこう」
をものっそい多用しています。
なんかこう…「なんかこう」をいっぱい言っちゃうんですよ。
これはもう間を埋める口癖の一種ってのは理解できます。
語彙力のない私も、若者言葉代表の「ヤバい」「分かる」「それな」の三種の神器は、とりあえずレベルで使ってしまいます。
そんな感覚なのでしょうか?
この感覚なのだとしたら、喋っている時や、相手のリプに返事するような形で「それな」を使うことが多いと思います。
それならまだ理解できるのですよ。
でも彼女たちは、自分発信で且つ、文章に起こしちゃうんですよね。
自ら書いちゃうんですよ。
「まって」なんて書いてる暇があったら、そのまま要件書きましょうよ!
え、まっては感情の現れなの?
ここまで書いて、ちょっと気づいたのですが、
もしや、感情を文章として表現しているのでしょうか。
「まって!」って言ってしまうぐらいの驚きなんだけど!
ちょっと聞いて!
ってな感じなのでしょうか。
でもね…、毎回内容とその言葉の「待って」の意味が比例してないんだ…
全く待ってまで見る内容ではないです。
何を待つのか実際に聞いてみた。
なので私は、Twitterではないのですが「TikTok」のコメント欄にて、動画の感想にまでよく現れる
- 「まって○○何だけどー!!」
- 「まって後ろに映ってる犬めっちゃ可愛い><」
- 「まって、尊い」
みたいなコメントをしているユーザーに対し、素朴な疑問を何件かぶつけてみました。
「何を待つん?」
ってシンプルにコメントしました。
決して煽ってなどいません。
素朴な疑問です。
当然なんですけど、もう2ヶ月ぐらい経ってますが、誰からも返事が来ませんでした。
何を待って欲しいのかひたすら聞いてます。
追記:2019/10/09
いまだに毎日毎日マッターは出没しています。
あまりにも見かけるので、最近見つけ次第スクショを撮るようになりました。
撮り始めたのが最近なのでまだまだ少ないですが、徐々に追加していきます。
そして、それだけではつまらないので次は「何を待つのか」を聞いてるスクショも撮り始めました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
TikTokで鳥のアイコンのワロタを見かけたら私です。
ここで初めて男っぽい人が「まって」を使ってるのを見かけました。
本田のアイコンを使ってる人、口調といいサムネセンスといいワンチャン男だよな…
男で「待って」の使い手はドン引きです。
そして遂に「何を待つん?」の返事が何名からか返ってきました。
時間が経ちアイコンこそ変わっていますが、上記のリボンちゃんの画像を使用している人からでした。
下の返事が最初に返ってきた文章です。
「ごめんなさい、理解力が無くてどうゆうことか解りません。。。申し訳ないです。。。」
だそうです。
そうなんです、もう意味もわかってないのです。
無意識に「待って」を使っていて、説明してようやく理解しました。
特に意味はないらしいです。無意識に「待って」を文章の起こりに書き始めているのだと思われます。
「どうゆうことか解りません。。。」という文章も「どういう」が正しい表現です。
声に出して発音としては「どうゆう」と言いますが、書き方が「マジ」を「マヂ」
「ち」にてんてんを付けちゃうタイプの文章力です。
やっぱり頭悪いんです。
続いてはこちらです。
これはスクショ撮り損ねて最初どんなコメントだったか忘れてしまったのですが、
確か「待って待って待って後ろなんかおったんやけど!」
みたいな待って連呼型のタイプだったと思います。
返事が「怖いとまってってならん?!」です。
まってってならん?はもう「卍」が形容詞に昇格したレベルの発言じゃないでしょうか。
「まってってなる」とは一体どういう意味なのでしょうか…
正直に待って欲しいと言いなさい。
どうしても見て欲しいプロフィール待って型
これは某音楽SNSアプリですが、
一度待ってでも絶対に見て欲しい「プロフィール待って型」です。
感想とかでは無く、自己紹介からもう待ってまで見て欲しいようです。