SNS Twitter Web・IT

ツイッターのモーメントの使い道が分からない!いらない!うざい!邪魔な個人的な理由と削除する方法

更新日:

ツイッターのモーメントの使い道が分からない!いらない!うざい!邪魔な個人的な理由と削除する方法

ツイッターのモーメントの使い道が分からない!いらない!うざい!邪魔な個人的な理由と削除する方法

"モーメント"

Twitterに突如現れた新機能、その名も「モーメント」。

そもそも何なのかもよく分からない+需要は?+もともと通知があったところにモーメントが入り込んできたからすごい邪魔。

三拍子揃って個人的にはいらないです。

このツイッターの新機能、モーメントのことと、画面から抹殺するまでをご案内します。

モーメントって何?

前置きっぽい感じの入りで大変申し訳ないが、

Twitterの運営が、わざわざ追加した機能なのですから、

どういった意図があるのかぐらいは知ってからでも遅くないだろう。

なのでまず、モーメントについて調べました。

英語でモーメント

英語では "moment" と書きます

"瞬間"という意味があります。

  • その瞬間
  • ちょっと○○していたとき。
  • 機会
  • ある瞬間、とあるその時
  • ○○するやいなや

モーメントという言葉の意味にはこのようなキーワードが並びます。

Twitter公式のモーメントについて

モーメントとは、Twitterで今話題になっている注目のツイートをまとめたものです。モーメントでは人気や関連性の高い最新トピックがまとめて表示されるため、「いま」起きていることを間単に知ることができます。

用は今起きていることを簡単に知ることができる。

それ自分がフォローしている方々のタイムラインでよくね?

モーメントの使い道

結局のところ、今を知るだけであれば、タイムラインでよくね?

ニュースでよくね?みたいな感じで、いまいちメリットが分からないんですよね。

なので、上手なモーメントの使い方があるそうなのでご紹介。

  • 自分が気になっているジャンルを、まとめとして使う。
  • 企業などがストーリーや現在までの過程を見せるツールとして使う。
  • 作品集・ポートフォリオとして使う。
  • アンケートの回答リストとして使う。

調べてみるとこのような使い方があるそうだ。

こうやって見ると、しっかりちゃんとした使い道あるじゃんと一瞬思わされます。

個人的なモーメントがうざい理由

しかし、企業や真面目にTwitterを活用している人にとっては、使おうと思えば使える機能であり、

別に必要ない人にとっては必要ない機能なのだ。

言い方は失礼だが、必要ない人からすると営業臭がしてならないのだ。

自分の売り込みが激しい、いらないものを紹介されている気分。

気になっている人だけをフォローしているのに、私にとってどうでもいいことを見せられている気分になるからだ。

何も考えずに、のほほーんと使っている一般ユーザーからすれば、ビジネス臭がするこの感じ、

自分のアカウントに、変な広告を付けられた気持ちになるから評判が悪いのだろう。

しかも、以前「通知ボタン」があった場所に設置するもんだから余計なのでしょう。

既にあった機能の"お気に入り"、いわゆるファボを使えば自分の好きなまとめは作れる訳だし、

トレンドやハッシュタグ、リストを使えば、今起きていることも分かり、欲しい情報も得られる訳だ。

あと、本気で自社や自分の売り込みをしたい人は、別のアプリやツール、ブログ、ポートフォリオサイトを利用して作品集やストーリーを紹介しているだろう。

事足りているのに、若年層が多いTwitterで無理やり企業向けツールへと変更しようとするから、酷評なのだろう。

モーメントにも、ミュートやブロックと同じでするしないの選択肢があってもいいと思うのだ。

少し意味が分からない文章だが、この場合だとモーメントを使用する、使用しないの選択肢が欲しいと言いたいのだ。

と、私も脳内小学生の若年層的意見なのだが、唯一メリットだなと感じられたこともある。

"モーメント=瞬間=今"

という意識を、

"昔のものを今へ"

という考え方に切り替え、昔の有益な情報や自分用のメモツイートなどを、見える場所にまとめて置いておけるという意味では使えるのかなと感じた。

Twitter自体がもともと"今"に拘ったアプリなので、昔のツイートはどんどん流れていきます。

過去の自分の投稿も、頻繁にツイートする人だと1年後には、過去のツイートを遡るのに何分かかるのやらという自体になり兼ねない。

用はお気に入り機能と同じような使い方だが、日付順になってしまい埋もれてしまうので、別の枠で過去のツイートをまとめておくということだ。

お気に入り機能を、細かくカテゴライズしたようなイメージで使えばいいのかな?と思います。

例えば、"いいね"の中でも、

  • すごい・驚き。
  • 面白い・笑い。
  • 参考になる。
  • ノリ。
  • 趣味で気にっている。
  • 何となく無言の返事をいいねで返した。

こんな感情で"いいね"を押したとしたら、全部のモーメントを作らなくとも、

趣味で気になっている。というものぐらいモーメントでまとめておけば、ツイートが古くなってもすぐに見返せる。

というところで、初めて個人的にメリットと感じた。

でもこれはこれで、元通知の場所にモーメントがあるのは全くメリットにならない。

リスト同様の位置において置けばいいだろう!!!って常々思います。

公式のアプリ版ではさすがに邪魔しにきてないので良しとする。

ブラウザ版もこれぐらい控えめにしてくれればいいのに!!!

若年層の利用者は確実にスマホユーザーだらけなので、このメニューリストにぶち込むのはさすがに勇気が足らなかったか…。

これやっちゃうと、UI面のせいだけでインスタ辺りに人口負けちゃうかもしれませんよ。

モーメントの消し方

ブラウザの拡張機能を使って消す方法だ。

IE使ってる情弱は知りません。
(ブラウザ変えてください。IE本当嫌いなのでここは極端にディスらせてもらいます。)

stylish-ウェブサイト用カスタムテーマ

Googlechrome、及びFirefoxの拡張機能「stylish」を入れて、CSSでモーメントの部分だけを"display:none"にしてしまうという原理である。

CSS?、ディスプレイノン?というwebを全く知らない人も、手順通りやれば消せます。

  1. 拡張機能から「stylish」を有効化
  2. スタイルを作る。
  3. "モーメント削除"などの適当なタイトルを付け、スタイルの内容に下記を入力。

li.moments { display:none; }

これだけで消えます。

この拡張機能は、サイトごとにオン,オフも可能です。

 

 

 

 

 

最近多く読まれている記事

1

  TwitterやLINE、Youtube、TikTokのコメント欄など、 SNSでこんな事を書いている方々を見たことはないだろうか? 目次1 SNSに現れる「え、まって」を使う女たち2 ...

2

皆さんは「いい意味で」という魔法の言葉を聞いたことはないだろうか。 「いい意味で」と付ければ、そのあとに続く言葉は、悪い意味の言葉も、柔らかい表現に聞こえる魔法の言葉です。 ですが、本当にそうだろうか ...

3

人間の三大欲求の一つ、性の話ですが、読者の方は変わった性癖をお持ちだろうか。 そんな性癖に纏わる話で、すぐに人の性癖暴露してしまう、頭のおかしい人いませんか。 そんな"頭チンパン"な人についてのお話で ...

4

あ、ちなみにめちゃくちゃ私の偏見です。 10選とか、めちゃくちゃ悪意のあるタイトルです。 意外と長くなるので、特徴だけを知りたい方は、目次だけ見てください。 目次1 チンパンとは2 チンパンな人は後先 ...

5

  私が5ch(元2ch)のスレタイでクスッと来たスレタイの一つです。 日本人と肌感が明らかに違うから、何となく見たらすぐに分かるだろ。 っていう感じが割と好きで、改めて「あっこいつインド人 ...

-SNS, Twitter, Web・IT

Copyright© 個人的ブログ(Freez) , 2025 All Rights Reserved.